錦鯉の飼育において、池でも水槽でもどちらにも必要であるのが水の濾過です。

濾過が上手くいかないと、水はあっという間に汚れてしまいます。

水が汚れることは、錦鯉の病気などに直結しますので、飼育する前に予め正しい知識を身につけて適切な濾過設備を整えることが大事です。

三つの基本的な濾過

錦鯉 飼育 濾過

まず濾過というのは、その過程の中でさらに3種類の濾過に分けられます。

3種類の濾過の一つ目は、物理濾過です。

物理濾過というのは、主に大きなゴミや餌の食べ残しなどの濾過を指します。

二つ目は、生物濾過です。

生物濾過というのはろ材に生息するバクテリアによって、錦鯉の糞などに含まれているアンモニアや亜硝酸などの有毒な物質を分解することを指します。

三つ目は、化学濾過です。

化学濾過というのは水の中のゴミなどを吸着剤によって吸着させ、水を状浄化することを指します。

濾過装置は自作できるのか?

濾過装置の自作は可能です。

自作をすれば市販の濾過装置よりもコストを抑えることができます。

ですがその代わり手間がかかりますし長く使いたいのであれば、やはり少しお値段が高くても市販の丈夫な濾過装置を購入したほうが無難であるかと思います。

また、濾過装置と言ってもその種類は様々で、飼育するお魚によってどの濾過装置が良いのかは変わってきます。

錦鯉であれば後々の成長まで考えると、上部式フィルターがというのが最も適していると言えます。

上部式フィルターというのは、文字通り水槽の上部に設置するというものです。

スポンサードリンク

ポンプの選び方について

ポンプについて考えるには、まず一時間にどのくらいの量の水が濾過装置を通過しなければならないのかというところに着目する必要があります。

このことを『流量』と呼びます。ポ

ンプの購入の際には必ず一時間あたりの流量が表示されています。

流量はポンプを選ぶ上でとても大事な要素ですので、必ず確認しましょう。

ちなみに錦鯉の場合は、7回転くらいの流量が必要です。

まとめ

特に初心者の方が錦鯉を飼育しようと準備をする際、難しいと感じるのが濾過装置やポンプの選び方であると思います。

ですが濾過というのは飼育において、水質の維持のために絶対に外すことのできない要素です。

水が整備されていなければ錦鯉を飼うことは不可能ですので、ここは特にしっかりと勉強しておきましょう。

スポンサードリンク