よく池などの水面に細かい泡が浮いているのを見るという方もおられるかと思います。

泡があると、何だか池の見映えが良くないですよね。

そして見た目も大事ですが、泡が浮いているということは池に何か問題があるというサインでもあります。

ここでは泡は何を意味しているのかをお話ししていきます。

水の泡立ちの原因と対策

錦鯉 池 泡

池などで水が泡立つという現象というのは、主に水中にアンモニアや亜硝酸などの不純物が多く含まれていることが原因です。

つまり、水質が悪化しているということが原因です。

そして水質の悪化にも様々な理由がありますが、代表的な原因は二つあります。

一つは餌の与えすぎ、もう一つは濾過が不充分ということです。

餌の与えすぎ

餌を必要以上に与えることは食べ残しが出てそれが溜まって、結果水は汚れてしまいます。

特に餌の中でも、色揚げ用の餌は泡の原因となることが多いです。

また過度な給餌は池の環境だけでなく、当然錦鯉の健康にも影響しますので、餌の与えすぎには気をつけましょう。

そして餌の量を減らすことで、錦鯉の排泄物の量も減少します。

排泄物にもアンモニアなどの水を汚す物質が含まれており、やはり泡の原因となります。

スポンサードリンク

濾過が不充分

泡が立つ、なかなか泡が消えないという場合は、濾過自体に問題があると言えます。

一度浄化槽をチェックしてみましょう。

特にろ材に泥が溜まってしまっているようでしたら掃除をすることをおすすめします。

ですが、ろ材はバクテリアの住み家です。

バクテリアは池の水質の維持には欠かせないため、ろ材を掃除する際はバクテリアを流してしまわないように気をつける必要があります。

ちなみにバクテリアの役割は、錦鯉の排泄物に含まれるアンモニアなどを吸収することです。

そのためバクテリアは錦鯉の環境にとって必要不可欠と言えます。

とにかくバクテリアを減らさないために、ろ材を洗う際は水道水ではなく、必ず池の水を使うようにしましょう。

まとめ

水の泡立ちは池全体における水質悪化の重要なサインであることが多いです。

水質が悪化すると寄生虫や細菌が繁殖しやすくなり、そして錦鯉の健康にも良くない影響をもたらします。

決して「単なる気泡だろう」、「そのうち消えるだろう」と安易に考えないようにしましょう。

また浄化槽のメンテナンスも定期的に行うことで、スムーズに水を濾過することができます。

できれば泡が出るという事態にまで至らないように普段から水質を維持することが理想です。

スポンサードリンク