「じぃちゃん?なんでこの子だけ別の容器にいるの?」

錦鯉の鱗に関する病気に遭遇したのは、菌が原因とされる「松かさ病」に祖父宅の錦鯉がかかっていた時でした。

元気はあったんですが、鱗が浮いてしまっていて体の表面が毛羽ち、赤く見えている印象でした。

今回は、原因となる菌や、どんな治療法が効果的なのかを紹介します。

松かさ病の原因は?

錦鯉 松かさ病 原因 治療

原因は菌なのですが、どんな菌が原因で、どの様にして侵入してくるのでしょうか?

引き起こす菌は?

「エロモナス属」の菌が引き起こします。

この菌は、松かさ病以外にも、もっと症状が重い「穴あき病」を引き起こす菌でもあります。

原因は?

水中にいる菌で珍しいものではなく、常在菌として魚のお腹にもいます。

そのため、この菌に感染する子は元気のない個体の場合がよくみられます。

他の子には感染しない事が多いのですが、水質悪化が進むと菌が大発生する事もあります。

治療法

現在は、専用の薬品もあり完治しない病気ではない様です。

様子をみながら治療をしましょう。

また、通常に飼育をしている池の子の様子も見てください。

スポンサードリンク

効果的な薬品と治療方法

薬品では「エルバージュエース」「パラザンD」が効果を発揮します。

1匹の場合は、隔離し、カルキを抜いた水にエアを送り規定の量を投入します。

その間は水の汚れの様子を見ながら交換し、薬品の濃度は保ち症状が消えるまで続けます。

池の中の子にも変化がないかを観察して、池の水も新しい物に交換して下さい。

(感染したのは体力が低下していた子かもしれませんが、水質の低下で菌が増殖している可能性が高いです。)

塩浴

薬浴と一緒にできる「塩浴」もオススメです。

粗塩を濃度5パーセントになる様に溶かした塩水を使います。

(5パーセントは1Lに5g)

薬浴の水と同時に粗塩が使用できるので併用して治療している飼い主さんも多いそうです。

まとめ

水質が原因で起こる病気ですから1匹感染した子に気づいたら、早く治療を開始する事と、池の水を交換するのが蔓延させない方法だと思います。

完治が難しい病気ではありませんが、尾びれや背びれの腐れのも繋がる病気です。

初期症状が分かりにくい病気ですから注意してあげたいですね。

薬品の使用については素人判断をせず、ショップの方などに相談する事をオススメします。

スポンサードリンク